コンテンツ

食品衛生の国際基準HACCP(ハサップ)が「完全義務化」しました!

食品衛生の国際基準であるHACCP(ハサップ)が、令和3年(2021年)6月より「完全義務化」されました。

 

これまでの手洗いや清掃等の一般的衛生管理に加えて、原則全ての食品事業者に「HACCPに沿った衛生管理」が求められます。

それぞれの事業者は規模や業種等に応じて、「HACCPに基づく衛生管理」か「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」のいずれかの衛生管理を実施しなければなりません。

 

防虫防鼠管理(ゴキブリ・ネズミ管理)害虫害獣対策についても、HACCPに沿った衛生管理を行う必要があります。

HACCPや一般的衛生管理プログラムに沿った衛生管理をまだ実施していない食品事業者は、早急に対応する事が必須であり急務です!

 

これを機会に HACCP(ハサップ)対応の事業者様での管理施工実績のある太洋化工株式会社に、ゴキブリ駆除ネズミ駆除など防虫防鼠防除対策年間管理施工はお任せください!

 

 

HACCP(ハサップ)とは?

Hazard Analysis (危害要因分析)and Critical Control Point(必須管理点)の頭文字を取ったもので、

危害要因分析・必須管理点方式」とも呼ばれます。 

食品等事業者自らが原料受入から製品の出荷に至る全ての工程の中で、食中毒菌汚染や異物混入等の「危害要因(ハザード)」を把握した上で、これらを除去、低減させるために特に重要な工程を連続的・継続的に監視し、それを記録することにより、製品の安全性を確保する衛生管理手法です。

⾷品を扱う過程において、これまでの衛⽣管理を基本としつつ、⾷品の安全性を確保するために重要な⼯程を管理し、その記録を残し、製品の安全性を確保する事で、⾷中毒などの健康被害を未然に防⽌します。これまでの最終製品の抜き取り検査に比べて、より効果的に安全性に問題のある製品の出荷を防止できるとされています。

つまりHACCP(ハサップ)とは、食品を取り扱う工程の中で、「どこ」で「何が危ないか」を考え、食品の安全を守るために重要な工程を集中的に管理していく、という衛生管理の手法(やり方)なのです。

HACCPについての厚生労働省のHP

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html

HACCPに沿った衛生管理の制度化について

 https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000662484.pdf

HACCP導入のための参考情報(リーフレット、手引書、動画等)

⇨ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161539.html

 

ご存じですか?HACCP(厚生労働省リーフレット)

⇨ https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/haccp_leafb_24.pdf

 

HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた食品衛生管理の手引き[飲食店編]

 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000158724.pdf

 

兵庫県のHACCP(ハサップ)推進への取り組みについて

 https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf14/documents/documents/haccp.html

 

HACCPに沿った衛生管理の制度化について(神戸市)

⇨ https://www.city.kobe.lg.jp/a99427/kenko/health/hygiene/food/haccp.html

 

HACCP(ハサップ)の制度化について(大阪府)

 https://www.pref.osaka.lg.jp/shokuhin/haccp/index.html

 

HACCPに沿った衛生管理の制度化について(大阪市)

 https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000484224.html

 

HACCP(ハサップ)の取組について(京都府)

⇨ https://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/seikatsu/haccp.html

 

HACCPに沿った衛生管理の導入方法等について(京都市)

 https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000268811.html

 

改正食品衛生法・HACCP義務化・一般的衛生管理について解説します

ここでは、改正された食品衛生法、HACCP(ハサップ)の全食品関連事業者への義務化と、HACCP導入の前提条件である「一般的衛生管理プログラム」について解説します。
もしも対象となる食品事業者が、これら法令やルールを知らないままに放置すると、適切な衛生状態が維持できず、「顧客の流出」「風評被害」「信用低下」、更には「罰則処分(懲役・罰金)」「営業停止処分」などを招くリスクが発生します。

まずは、法令やルールを正しく理解し、それぞれの規模や業種等に応じた衛生管理がきちんと出来ているかをチェックしてみてください。

 

食品衛生法が改正されました

食を取り巻く環境の変化や国際化などに対応して食品の安全を確保するため「食品衛生法」が改正されました。

 

主な改正内容は以下の7つです。

【特に食品事業者の皆様に影響があるもの】

1  原則すべての事業者に「HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理」を制度化

前提条件である一般的衛生管理プログラムに加え、HACCP に沿った衛生管理の実施が、原則として全ての食品等事業者に求められます。小規模事業者の負担に配慮し、国は「手引書」の作成を進めています。

2 「営業届出制度」の創設・「営業許可制度」の見直し

食品を扱う事業に関し事業者の届出制度が創設されました。併せて現在の営業許可の業種区分が実態に応じて見直されます。

【その他の改正】

3  食品の「リコール情報」は行政へ報告を義務化 

事業者が食品の自主回収(リコール)を行う場合に、自治体を通じて国へ報告する仕組みとして、リコール情報の報告が義務化されます。

4  特定成分等を含む食品の「健康被害情報の届出」を義務化

厚生労働大臣が定める特別の注意を必要とする成分等を含む食品による健康被害が発生した場合、事業者から行政へ、その情報を届け出ることが義務化されました。

5  食品用器具・容器包装に「ポジティブリスト制度」を導入

食品用器具と容器包装について、安全性を評価して安全が担保された物質でなければ使用できない仕組みであるポジティブリスト制度が導入されました。

6  広域におよぶ「食中毒への対策」を強化 

広域的な食中毒の発生・拡大防止のため、国や都道府県が相互に連携・協力を行う仕組みが設けられました。

7 「輸出入食品の安全証明」の充実

輸入食品の安全性確保のために、食肉や乳製品、水産食品の衛生証明書の添付が輸入要件となりました。

また、食品の輸出のための衛生証明書発行に関する事務が定められました。

※食品衛生法の改正について ⇨ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197196.html

 

食品の製造・加工、調理、販売などを行う全ての事業者でHACCPが義務化されます

HACCP制度化の目的

⾷品の⼀層の安全を確保するためです。

近年、広域的な⾷中毒の発⽣や⾷中毒件数の下げ⽌まり傾向があり、食品事業者による⼀層の衛⽣管理が必要です。⾷品の安全性の向上は、 消費者からの要請に応えることであり、⾷品業界の発展には不可⽋なことです。

HACCPに関するご質問とお答え

Q1  HACCPを実施していなかったらどうなりますか?

A1 保健所から改善指導を受けることになります。すぐに営業停⽌になったり、 罰則が科されるわけではありません。

Q2  設備投資が必要ですか?

A2 HACCP は⼯程管理のための⼿法 (ソフト) であり、必ずしも施設・設備 (ハード) の整備を求めるものではありません。

Q3  HACCP の認証取得が必要ですか?

A3 認証や承認は必要ありません。事業者様が⾃ら衛⽣管理計画を作成し、実施し記録を残すこと、保健所への営業の届出(⼜は許可)が求められます。

Q4  ⾃分の業種に該当する⼿引書が⾒つかりません。どうすればよいですか?

A4 該当する⼿引書がない場合でも、原材料や製造⼯程などが類似しており危害要因が共通する業種の⼿引書を参考に取り組んでください。

※必要に応じて最寄りの保健所にご相談ください。

HACCP導入のための参考情報(リーフレット、手引書、動画等)

⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161539.html

HACCPに基づく衛生管理のための手引書
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00002.html

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書

⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html

 

HACCP実施に役⽴つ学習教材などの情報は、以下のHPに掲載しております。是⾮ご活⽤ください。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/shokusan/koudou/what_haccp/kensyu.html

⇒ https://www.maff.go.jp/j/shokusan/koudou/koudou_top.html

 

HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理に取り組みましょう!

令和3年(2021年)6月1日から原則すべての食品等事業者に「HACCPに沿った衛生管理」が求められる為、それぞれの事業者は規模や業種等に応じて「HACCPに基づく衛生管理」「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」のいずれかの衛生管理を実施しなければなりません。

食品事業者が実施すべきHACCPに沿った管理運営基準は大きく2種類

HACCPに沿った衛生管理運営基準
(改訂点)
HACCPに基づく衛生管理 どちらか二者選択制とする
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理

 

HACCPに基づく衛生管理

主に食品事業者(食品工場など)を対象とし、自らが、HACCP7原則に基づき、使用する原材料や製造方法等に応じ、計画を作成し、「HACCPに基づく衛生管理」を行います。

【対象事業者】

  • と畜場(と畜場設置者、と畜場管理者、と畜業者)
  • 食鳥処理場(食鳥処理業者 ※認定小規模食鳥処理業者を除く。)
  • その他、事業者の規模等を考慮し、対象とするもの


HACCPに基づく衛生管理のための手引書
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00002.html

 

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理

小規模事業者や飲食店などを対象としています。各業界団体が作成する「手引書」を参考に、簡略化されたアプローチによる衛生管理を行います。一般衛生管理をしっかりと行った上で、必須管理点(調理工程など)を決めて「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を行います。

【対象事業者】

  • 食品を製造し、又は加工する営業者であって、食品を製造し、又は加工する施設に併設され、又は隣接した店舗においてその施設で製造し、又は加工した食品の全部又は大部分を小売販売するもの
  • 飲食店営業又は喫茶店営業を行う者その他の食品を調理する営業者
  • 容器包装に入れられ、又は容器包装で包まれた食品のみを貯蔵し、運搬し、又は販売する営業者
  • 食品を分割して容器包装に入れ、又は容器包装で包み小売販売する営業者
  • 食品を製造し、加工し、貯蔵し、販売し、又は処理する営業を行う者のうち、食品等の取扱いに従事する者の数が50人未満である事業場

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書

 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html

 

HACCP(ハサップ)の具体的な導入手順

HACCP(ハサップ)の導入を進めていく際に、明確な基準となるのが「7原則12手順」です。これは、1993年にCodex(国際食品規格)委員会が示したものであり、HACCPの具体的な導入手順です。
ここでは、HACCPの導入に際して知っておくべき「7原則12手順」の概要について解説します。

HACCPの7原則12手順とは?

HACCPとは、食品製造の各工程で予測できる危害要因を分析し、それを効率よく管理できるポイントすなわち重要管理点で、その危害要因を除去・低減させるための管理を行う、食品衛生管理手法です。HACCPの構築の手順は「7原則12手順」として示されています。これは「7原則(手順)」と、7原則の前準備のための「5手順」から構成されています。流れがわかりやすいよう、「5手順」から紹介します。

HACCP7原則の前準備である、5手順

HACCP(ハサップ)7原則を設定するために、準備として次の五つの手順を踏みます。

手順1:HACCPチームの編成

製品を作るために必要な情報を集められるよう、関連する全ての部署から、現場に精通する従業員を集めます(人数は6〜7人が理想的、個人事業主などの場合は1人でも可)。適切な衛生管理を行うためには、原材料や製造方法、設備の取り扱い、品質保証などについて、それぞれの実務に長けた人を選ぶ事が大切です。HACCPに関する専門的な知識を持った人がいない場合は、専門書を参考にしたり、外部から食品衛生に関する知識に長けた人(コンサルタント)の参加が必要な場合もあります。

手順2:製品説明書の作成

衛生管理を行うにあたり、製品に関する情報をまとめた製品説明書を作成します。製品の安全について特徴を示すものです。原材料や特性等をまとめておくと、危害要因分析の基礎資料となります。製品名称・原材料名称・添加物名称および使用量・包装形態・消費期限・保存方法はもちろん、製品の特性として関係してくる微生物や化学的な特性など安全性に関連する情報についても記載が必要です。レシピや仕様書等、内容が十分あれば様式は問いません。

手順3:意図する用途や想定される消費者の確認

実際に製品がどのような用途で、どのような消費者に喫食されるのかをチェックします(製品説明書の中に盛り込んでおくとわかりやすい)。仮に食品容器を製造しているような場合であっても、最終的にどのような内容物が入り、消費者がどのように使用するか(そのまま食べる、家庭で調理して食べるなど)を考慮します。また、老人や小さな子ども、妊婦など、用途や想定される消費者によっては、特別な管理が必要とされる場合もあります。

手順4 : フローダイアグラムの作成

原材料の受入から製品を製造し、顧客(納品先)に引き渡すまでの全ての作業を「フローダイアグラム(製造工程一覧図)」にまとめます。受入から製品の出荷もしくは食事提供までの流れを工程ごとに書き出します。

手順5:フローダイアグラムに沿って現場で確認

製造工程図ができたら、現場での人の動き、モノの動きを確認して必要に応じて工程図を修正しましょう。フローダイアグラムに沿った工程になっているかを現場で確認し、手順1のHACCPチーム全員でチェックします。

前準備の5手順が終われば、次はHACCP(ハサップ)7原則に進みます。7原則は次のように分けられます。

HACCP(ハサップ)7原則

原則1 (手順6): ハザードの分析

各工程で「危害(ハザード)要因」になりそうなものを洗い出し、分析し、対処方法を検討する。

原則2 (手順7): 必須管理点の決定

危害 (ハザード)要因を取り除くための「必須管理点」を決定する。(※加熱殺菌などの工程)

原則3 (手順8) :  許容限界の確立

定めた必須管理点で、危害を適切に排除できるか判定するための管理基準を定める。(※製品に応じた中心温度と加熱時間を設定するなど)

原則4 (手順9) :  モニタリング方法の確立 

定めた管理基準が、適切に実施できているか確認するためのモニタリング(監視)方法を定める。(※中心温度計で確認、調理器具の設定温度の確認など)

原則5(手順10):  許容限界の逸脱に対する是正措置の確立

管理基準が守られなかった場合に行うべき改善措置を定める。(※廃棄、再加熱など)

原則6 (手順11):  検証手段の確立

定めた衛生管理が適切に機能しているかを検証するための方法を定める。

原則7 (手順12):  記録・文書化の手段の確立

実施したことを記録に残し、それを保存する方法を定める。(※管理内容に見合った記録用紙作成、保存期間を設定など)

 

HACCP7原則12手順と従来の衛生管理の違い

衛生管理については、水準の差こそあれ従来からそれぞれの事業者において実施されてきました。では、国際的な基準であるHACCP7原則12手順と従来の衛生管理とではどのような点が異なるのでしょうか?

従来の衛生管理が完成品などの抜き取り検査による監視で管理していたのに対し、HACCP7原則12手順では製造工程を管理する点が異なっています。

従来の方法では基準に満たない商品がチェックをすり抜けて市場に出てしまうリスクがありましたが、7原則12手順では工程の段階でリスクを大きく軽減することができ、細菌の発生や異物混入などを、効率的に防ぐことができます。基準値から外れた商品が見つかった場合の対応方法も従来の衛生管理とは異なります。
HACCPの場合、基準値から外れた製品が発生した場合の改善措置を原則5(手順10)で明確化しているため、製品のロスや業務の中断による時間のロスを最小限に食い止めることが可能です。

HACCPの7原則12手順について解説しました

HACCPの7原則12手順を正しく適用することによって、安全な食品を製造できる体制が構築できます。

これからHACCPを導入される食品事業者様は、7原則12手順を正しく理解して、危害(ハザード)分析を正確に行うことがHACCPの運用では特に重要です。

 

HACCP導入に必要な「前提条件」とは?

HACCP義務化に際しての基本的な考え方や方向性としては、以下のことが決まっています。

まず、HACCP導入の「前提条件」である一般的衛生管理プログラムHACCPによる衛生管理のための「衛生管理計画書」を作成する必要があります。

1.「一般的衛生管理プログラム」の着実な実施が必須

HACCPを導入する為の「前提条件」として、衛生管理の基本、つまり、施設設備の衛生管理、食品取り扱い者の健康・衛生管理などの「一般的衛生管理プログラム」を着実に実施することが必須となります。まず前程となる一般的衛生管理を整備した上で、ようやくHACCPによる衛生管理手法を適用することになります。

一般的衛生管理プログラムとは?

HACCPを導入して効果的に運用するためにも、まず前提条件として整備せねばならないこととして、「一般的衛生管理プログラム」があります。

一般的衛生管理プログラムとは、Prerequisite Program (直訳:前提として要求されるプログラム)、略してPP、(PRP)とも呼ばれます。HACCPシステムによる衛生管理を効果的に機能させるために実施する、基本的な衛生管理項目のことを言います。

一般的衛生管理プログラムの内容は、調理場やそこで働く従業員の衛生管理、食品取扱者の教育・訓練、各工程の記録の必要性などを明記したものであり、例えば、施設・設備の構造作り・保守点検・衛生管理、機械器具の保守点検・衛生管理、従業員の衛生教育などに関わる事項です。

例として以下の項目が挙げられます。

  1. 施設の保守点検及び衛生管理
    施設設備の衛生状態を良好に維持・管理するために施設内外の清掃や点検等が必要だということ。(照明設備、換気扇、網戸等の清掃なども含む)
  2. 設備及び機械器具の保守点検及び衛生管理
    機械器具類は適正な頻度で点検し、常に良好な状態で使用できるようにすること。食品に直接触れる機械器具類は常に衛生的に保持すること。
  3. 食品等の衛生的取り扱い
    原材料の納入業者の衛生管理から始まり、検収・製造・保管までの間、食品は常に衛生的に管理すること。
  4. 従事者の衛生教育及び衛生管理
    衛生管理システムを作っても、従事者が理解し、実践しなければ意味が無い。衛生管理システムが円滑に運用されるように、スタッフが衛生教育や訓練に積極的に参加し、知識を身に付けること。
  5. 従事者の衛生管理
    調理場で働くスタッフは、常に健康管理に留意し、定期的な健康診断の受診及び毎日の健康状態を把握しておくこと。
  6. そ族(ネズミ)・昆虫の防除
    そ族(ネズミ)・昆虫等から衛生環境を守るため、防虫設備を点検し、発生した際にはそれらの駆除を迅速に実施すること。
  7. 使用水の衛生管理
    遊離残留塩素濃度の適正維持ならびに井戸水を利用している場合は定期的に水質調査をすること。受水槽・貯水槽等の点検・清掃も定期的に実施すること。
  8. 排水及び廃棄物の衛生管理
    排水につまりがないか、スムーズに流れているか、排水の方向が正しいかなどを確認すること。
  9. 製品等の試験検査に用いる機械器具の保守点検
    試験検査の信頼性の保証を行うため、日々点検を行って適切に管理すること。
  10. 製品の回収方法
    不良な製品を万が一出荷してしまった際に備えて、迅速に回収するための手順を定めること。

そ族(ネズミ)及び昆虫等防除は、一般的衛生管理プログラムに含まれています。

一般的衛生管理プログラムは、米国やEUの定めるものなど様々ありますが、国内では厚生労働省の定める「食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(ガイドライン)」がこれに該当します。 

2.「衛生管理計画」の作成が必須

食品事業者は「衛生管理計画」の作成が必須となります。
衛生管理計画は、食品などの製造・加工・調理などを行う施設ごとに、一般的衛生管理プログラムとHACCPによる衛生管理について作成します。

食品事業者が実施すること

食品事業者が⽇々実施する衛⽣管理の項⽬を書き出した「衛⽣管理計画」を作成し、実⾏した内容を記録に残します。⼩規模事業者等においては、業種・品⽬に対応した⼿引書を参考に作成、実施できます。

衛生管理計画書の作成基準

衛生管理計画書を作成するにあたり、業種によって「HACCPに基づく衛生管理」と「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の2種類の作成基準が設けられます

HACCPに基づく衛生管理のための手引書
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00002.html

 

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書

⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html

 

食品事業者様にとってHACCP義務化への対応は必須であり急務です!

安全な食品生産・製造、取り扱い・提供のための国際的管理手法であるHACCP(ハサップ)とHACCP導入の前提基準となる一般的衛生管理プログラムの導入は、既に全食品事業者に対して完全義務化された事により必須となりました。

HACCPの義務化は既に令和2年(2020年)6月より施行されています。

既にみなし期間は終了し、これまでHACCPや一般的衛生管理プログラムに沿った食品衛生管理を実施していない食品事業者様は早急に導入に取り掛かる必要があります。

食品事業者様にとってHACCP義務化への対応は必須であり急務なのです。

 

HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理を導入される食品事業者様へ

★ねずみ及び昆虫等の防除は、HACCP導入の前提条件である一般的衛生管理プログラムに含まれます。

HACCPに対応した防虫防鼠(ゴキブリ・ネズミ)管理害虫害獣対策が必要です。

HACCP危害要因分析・必須管理点方式」に基づく、衛生管理に対応した防虫防鼠(ねずみ及び昆虫)対策について

食品衛生法に基づき2014年5月12日に、食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(ガイドライン)が改訂されています。

食品事業者の管理運営基準における、ねずみ昆虫対策
(改訂点)
改訂前 改訂後

 

年2回以上、そ族及び昆虫の駆除作業を実施し、その実施記録を1年間保管すること。

なお、そ族又は昆虫の発生を認めたときには、食品に影響を及ぼさないように直ちに駆除すること。

 

年2回以上、そ族及び昆虫の駆除作業を実施し、その実施記録を1年間保管すること。

ただし、建築物において考えられる有効かつ適切な技術の組み合わせ及びそ族及び昆虫の生息調査結果を踏まえ対策を講ずる等により確実にその目的が達成できる方法であれば、その施設の状況に応じた方法、頻度で実施することとしても差し支えない。

なお、そ族又は昆虫の発生を認めたときには、食品に影響を及ぼさないように直ちに駆除すること。

ねずみ及び昆虫等の駆除作業の実施頻度について、これまで「年2回以上、実施すること」とだけありましたが、

「確実にその目的が達成できる方法であれば、その施設の状況に応じた方法、頻度で実施することとしても差し支えない。」という内容が付け加えられました。

この改訂は、HACCP義務化による「危害要因分析・必須管理点方式」の導入を見据えての事であり、食品事業者の方に対して、「とにかく防除作業を年2回だけやればよいという訳ではありませんよ?」「施設の状況に応じた方法、頻度でもっとキチンと防虫防鼠対策を行ってください!」と、より厳しく指示される形となりました。

HACCP「危害要因分析・必須管理点方式」に基づく衛生管理に対応したそ族及び昆虫対策 

 

  1. 施設及びその周囲は、維持管理を適切に行うことにより、常に良好な状態に 保ち、そ族及び昆虫の繁殖場所を排除するとともに、窓、ドア、吸排気口の網戸、トラップ、排水溝の蓋等の設置により、そ族、昆虫の施設内への侵入を防止すること。
  2.  年2回以上、そ族及び昆虫の駆除作業を実施し、その実施記録を1年間保管すること。
    ただし、建築物において考えられる有効かつ適切な技術の組み合わせ及びそ族及び昆虫の生息調査結果を踏まえ対策を講ずる等により確実にその目的が達成できる方法であれば、その施設の状況に応じた方法、頻度で実施することとしても差し支えない。なお、そ族又は昆虫の発生を認めたときには、食品に影響を及ぼさないように直ちに駆除すること。
  3. 殺そ剤又は殺虫剤を使用する場合には、食品を汚染しないようその取扱いに 十分注意すること。
  4. そ族又は昆虫による汚染防止のため、原材料、製品、包装資材等は容器に入 れ、床又は壁から離して保管すること。一端開封したものについても蓋付きの 容器に入れる等の汚染防止対策を講じた上で、保管すること。

HACCPに沿った衛生管理では、『特に重要な工程を連続的・継続的に監視し、記録すること』に重きが置かれています。

「食品等事業者が実施すべき管理運営基準に関する指針(ガイドライン)」による「HACCP導入型基準」に従って実施し、「その実施記録を1年間保管する」必要があります。

※HACCP関連については今後新しい情報が入り次第、引き続きこのホームページ上でも随時更新致します。

 

HACCP義務化に対応した防虫防鼠管理をご検討されている食品事業者様は、神戸の太洋化工にご相談ください

太洋化工株式会社は、国際基準の食品安全衛生管理手法=HACCP(ハサップ)の前提条件である、食品の取り扱い作業環境を整備するための一般的衛生管理プログラムに沿ったネズミ駆除・ゴキブリ駆除・害虫駆除IPM(Integrated Pest Management)に基づいた防虫防鼠対策としての年間管理施工サービスをご提供しています。

太洋化工では、既に義務化以前よりHACCPを導入している食品工場での防虫防鼠管理施工の実績があります。HACCP基準に対応したモニタリング調査記録や年間管理施工を行う事も出来ますので、これからHACCP導入を予定されている食品事業者様は安心して御相談下さい。

 

神戸で害虫駆除ゴキブリ駆除ネズミ駆除をお考えなら太洋化工へお任せください!

太洋化工株式会社は神戸市を中心に兵庫・大阪・京都のあらゆる施設で害虫駆除ゴキブリ駆除ネズミ駆除など総合的な防除施工を実施致します。

 

神戸で害虫駆除をお考えなら太洋化工株式会社へ

 

太洋化工株式会社は、

神戸、大阪、京都を中心に、ゴキブリ・ネズミなど有害生物の防除を請け負っております。

生息調査から駆除、またその効果の判定まで総合的なサポートを行っていますので、

衛生的、経済的な被害を最小限に抑えることについては自信があります。

ゴキブリ・ネズミにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

太洋化工株式会社では、ご依頼があれば現地へお伺いして、問題となっているゴキブリやねずみなど害虫害獣の生息調査を行います。生息調査で分布状態を把握したら、化学的防除や物理的防除、侵入防止対策などの様々な手法を組み合わせて総合的な防除施工を実施するため、徹底的に害虫を排除することができるのです。

太洋化工株式会社は、神戸市を拠点に兵庫・大阪・京都など関西地域のあらゆる施設での総合的な防除施工を実施致します。
飲食店・食料品店・スーパー・コンビニ・食品工場・貨物倉庫・物流センター・ホテル・駅ビル・空港施設・劇場・シネコン・ゴルフ場・病院・老人ホーム・オフィスビル・商業施設・公共施設など、あらゆる施設のゴキブリやネズミでお悩みでしたら、昭和36年(1961年)創業、兵庫県ペストコントロール協会所属、太洋化工株式会社にご相談ください。

ゴキブリ等の生息状況を把握します

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

ゴキブリ駆除用ベイト剤などを使用して適宜防除を実施します

太洋化工株式会社では、年間管理施工のご提案も行っています。一度駆除するだけでなく、定期的な駆除施工、防除施工をして欲しいとお考えの方にこそおすすめです。ゴキブリやねずみ、その他の害虫被害でお困りの方はぜひ太洋化工株式会社をお役立てください。経験豊富な太洋化工株式会社のスタッフが、確かな技術と経験による安心・安全・確実な施工をいたします。神戸周辺地域からもお気軽にお問い合わせください。

 

無料調査実施致します!

  • 神戸の太洋化工株式会社は、ゴキブリやネズミなど害虫害獣の駆除対策を行う総合防除の専門業者です。
  • 神戸市を中心に兵庫・大阪・京都など関西地域のあらゆる施設で総合的な防除施工を行います。
  • 太洋化工株式会社ではゴキブリやねずみ等の有害生物の無料調査を行っております。
  • 専門のスタッフがご訪問し、現地調査を実施致します。
  • まずはお気軽にご連絡下さい。

 

 

太洋化工は害虫害獣にお困りの方からの様々なご要望にお答えします

  • ゴキブリ、ねずみ、コバエ、アリ、イタチなど害虫・害獣の被害でお困りの方
  • 害虫や害獣の姿は見ないが、本当にいないか調べて欲しい方
  • 今はまだ被害は出ていないが、これからも出ないようにしたい方
  • 有害生物対策や環境衛生管理に関心があり、今後対策や管理を希望される方

お問い合わせをお待ちしています。

ご相談・お見積りは無料です。

調査後お客様に最適な施工方法をご提案し、

お見積り致します。


無料調査の予約日時について

  • 太洋化工では、主に年間契約を頂いている企業様や店舗様等を対象とした「年間管理施工」を主に業務をしております。
  • 単独でのスポット施工のご依頼も承っておりますが、現在のところ原則として、一般家屋やマンション個室など個人様の防除施工には対応しておりません。
  • 通常業務と併せて一日に行える新規の調査・施工件数には限りがあります。
  • 繁忙期などフル稼働の場合には、ご契約頂いている既存のお客様への対応を最優先致しますので、緊急のご要望にお答えできず訪問調査まで日数を頂戴する場合がございます。
  • また事前予約の混雑状況や調査対象物件の詳細によっては、必ずしも無料調査のご希望に添えない場合もございます。
  • 詳細については、予めお電話かメールにてご相談ください。

 

無料調査の流れ

1. ご相談

まずお電話やメールなどでご被害内容や状況をお聞きした上で、訪問調査の日時をお打合せ致します。

2. 現地調査

お約束した日時に太洋化工より専門のスタッフがご訪問し、現地調査を行います。

お客様からのヒアリング

お客様がどのような害虫・害獣を見て、実際にどんな被害に合われたのか?
この先どのように対策していきたいか、などをお聞きします。

被害調査

実際にどんな被害が出ているかをスタッフがプロの目で調査致します。
もしかしたらお客様も気付かなかった被害があるかもしれません。

ネズミの侵入から建物を守る!普段の生活で取り組むネズミ対策

生息状況調査

どこに、どんな有害生物がどの程度生息しているのか?、
今は居なくても今後発生または侵入する恐れがある場所はないか?などを調査致します。

環境調査

害虫や害獣が好み生息し易い環境になっていないか?
何か発生源や問題点はないのか?侵入経路はあるか?などを調査致します。

 

3. 調査結果報告・ご提案・お見積り

無料調査の結果、問題の要因や原因となっている有害生物などをご報告し、
お客様の状況に合わせた 『害虫や害獣のいない環境』の維持管理のために、最適な対策、施工方法、
又は年間を通した防除計画をご提案し、お見積りいたします。

ご提案したお見積りや施工内容に不明な点がありましたら、何でもお問合せ下さい。

見積もり内容に納得頂けた段階で改めて日時や準備内容、注意事項などを事前にうちあわせ、
ご理解を頂いてから施工を行います。

 

無理な営業は行いません

調査の段階で業者による施工を行うまでも無く、
お客様のみでも十分対策可能なレベルである場合、或いはお客様が特に施工をご希望で無い場合は、
無理な営業や施工を薦めたりする事はありません。

お見積りは行わずに対策のアドバイスのみ行います。その際もアドバイス料などは頂きません。

一旦様子をみて頂いて、その後もしまだ被害が収まらないようであれば再度ご連絡下さい。
改めて調査、お見積り致します。

 

お見積の際にご確認したい事

無料訪問調査にお伺いしてお見積をさせて頂くに際して、ご確認したい事がございます。

  • 何にお困りか – 害虫害獣による被害の状況や問題箇所について
  • 防除の対象 – 対象となる有害虫獣類の特定
  • 施工範囲 – 施設の何処までを施工管理する範囲とするのか
  • 施工回数 – 定期調査や防除施工は年何回実施するのか
  • 訪問日時 –施工可能な訪問日時の確認、調査や防除施工の可能な曜日と時間帯(日中or夜間)など
  • 担当者様のご確認 – 訪問予定日の連絡や伝票及び支払い等の窓口はどなたか
  • 施工頻度やご予算について – 他業者に依頼されている場合の施工頻度及び大凡の発注額など

以上などについてご確認した上でお見積をさせて頂きます。

 

関係法規についてのご案内

年間管理施工を行う上で施設の実情に合わせた施工頻度をお選び頂く必要があります。
もちろん弊社からも専門家の立場より最適な施工回数を御提案致します。
弊社の提案や関連法規による管理基準をご参考にお客様に必要な施工頻度をお選び下さい。

※年間管理施工以外にも、単発のスポット施工も承っております。

関係法規によるねずみ・昆虫等の防除施工頻度

建築物衛生法と食品衛生法では、ねずみ・昆虫等の『防除』について、以下の衛生管理基準が定められています。

関係法規 管理基準 施工頻度 措置

 

建築物衛生法

 

建築物環境衛生管理基準

6ヶ月以内ごとに1回


2ヶ月以内ごとに1回
(※主に食料を扱う区域など)

 

定期に、統一的に調査を実施し、必要な措置を講ずること

 

食品衛生法

 

食品事業者が実施すべき管理運営基準(ガイドライン)

年2回以上、防除を実施し、その実施記録を1年間保管すること。ただし、施設の状況に応じた方法、頻度で実施することとしても差し支えない。

生息調査を実施し、必要な措置を講ずることと共に、そ族又は昆虫の発生を認めた時には、食品に影響を及ぼさないように直ちに駆除すること

※ 建築物環境衛生管理基準では、6ヶ月以内ごとに1回、食料を扱う区域については2ヶ月以内ごとに1回定期に、統一的に調査を実施し、必要な措置を講ずることとされています。
※食品事業者が実施すべき管理運営基準では、年2回以上、防除を実施し、その実施記録を1年間保管すること。ただし目的を達成する為なら、その施設の状況に応じた方法、頻度で実施することとしても差し支えない。と定められています。

※建築物衛生法と建築物衛生管理基準についてはこちらのリンクをご参照下さい。

ご確認事項をお伺いした上で、無料調査後それぞれのお客様にあった施工方法のご提案を行い、お見積り致します。
もちろんご相談・お見積りは無料です。まずはお気軽にお問合せ下さい。

 

施工頻度の目安(参考)

弊社年間管理物件での施工頻度(参考)

対象物件 点検調査回数 総防除施工回数
飲食店(厨房・客席・事務所・ロッカー・休憩所など) 年6~12回 年4~12回
ビジネスホテル(客室・共用部・厨房) 年12回(毎月) 年4~12回
大型ホテル(客室・共用部・大厨房・各テナント・飲食店を含む全域) 年12回(毎月) 年12回
企業ビル(各フロア・給湯場・社員食堂含む全棟) 年2~12回 年2~6回
事務所ビル(各テナント・共用部) 年2回 年2回
スーパーマーケット(売場・バックヤード・惣菜・ベーカリー含む全域) 年12回(毎月) 年2~4回
ショッピングセンター(共用部・各テナント・飲食店含む) 年6~12回 年4~6回
劇場(事務所・楽屋・ロビー・客席・共用部・各テナント含む全域) 年12回(毎月) 年3回
シネコン(主に共用部・事務所・売店など) 年12回(毎月) 年2回
食料品店(店内・事務所・ロッカー・休憩室など) 年6~12回 年4~6回
食品関連の作業場及び倉庫 年6~12回 年4~6回
食品工場(作業場・倉庫・事務所・その他・共用部含む全域) 年12回(毎月) 年4~6回
オーガニック食品工場 年12回(毎月) 年4~6回
病院(病室・外来・詰め所・事務室含む各共用部) 年12回(毎月) 年2回
病院の給食施設(喫茶コーナー等含む) 年12回(毎月) 年3~6回
老人介護施設(デイケアサービス) 年12回(毎月) 年2~4回
マンション(事務所・共用部・建物外周・ゴミ置場など) 年2~6回 年2~3回
公共施設(県民会館・文化センター・官庁施設など) 年2回 年2回

※以上をお踏まえ頂いた上で、施工頻度などをお選び下さい。弊社からもお客様に最適な施工プランを御提案致します。

 

無料調査の予約日時について

  • 太洋化工では、主に年間契約を頂いている企業様や店舗様等を対象とした「年間管理施工」を主に業務をしております。
  • 単独でのスポット施工のご依頼も承っておりますが、現在のところ原則として、一般家屋やマンション個室など個人様の防除施工には対応しておりません。
  • 通常業務と併せて一日に行える新規の調査・施工件数には限りがあります。
  • 繁忙期などフル稼働の場合には、ご契約頂いている既存のお客様への対応を最優先致しますので、緊急のご要望にお答えできず訪問調査まで日数を頂戴する場合がございます。
  • また事前予約の混雑状況や調査対象物件の詳細によっては、必ずしも無料調査のご希望に添えない場合もございます。
  • 詳細については、予めお電話かメールにてご相談ください。

 お問い合わせをお待ちしています。

ご相談・お見積りは無料です。

調査後お客様に最適な施工方法をご提案し、

お見積り致します。

 

安全・衛生・環境に配慮した防虫防鼠管理施工

 

太洋化工株式会社では、

  • 安全性の高い薬剤を用いて、出来る限り安全な施工を行う。
  • 衛生面の向上や取り組みについて、お客様に対して適切なアドバイスを行う。
  • 施設の問題点を指摘し環境状態の改善を促すことで、ゴキブリなど害虫の侵入発生を未然に防ぐ。

などに力を入れて防虫防鼠管理・ゴキブリ駆除・ネズミ駆除・防虫防鼠対策を行っています。

これを飲食店に置き換えて考えてみると、下記のようになります。

  • 安全な食事をお客様に提供する。
  • 衛生的な飲食スペースに来店客を招く。
  • 自然環境に配慮する。

これからの時代は、様々な業種でこのような点に配慮することが重要になってくるでしょう。
逆に言うと、これらの点を無視しては進めない、という世の中ではないでしょうか?

太洋化工株式会社は食品事業者の皆さまの衛生管理のお手伝いを、ゴキブリ駆除、ゴキブリ防除を行います!

ゴキブリは人間に対してたくさんの害を与え、人間を不快な気持ちにさせます。
人間が豊かになるために行ってきた活動により自然環境が破壊されて、すみかを無くしたたくさんの虫たちが、人間と共生しています。
ゴキブリなどの害虫類は、ただ、人間と共生しているだけなのです。

ゴキブリの見た目、ゴキブリの生活方法などにより、人間には不快であり、害なだけです。
ゴキブリに悪意がある訳ではありません。(ゴキブリに聞いた訳ではありませんが…)

環境の変化などによってゴキブリは増えたのですから、ゴキブリによる被害は、いわば環境問題の延長線なのです。
人間の引き起こしたこのゴキブリ被害に、いま、立ち向かわなければならないのです!

 

飲食店、食品事業者様でゴキブリ・害虫駆除でお困りなら神戸の太洋化工へお問い合わせください

ゴキブリなど害虫駆除に関するご相談は、神戸で1961年(昭和36年)に創業した太洋化工株式会社へお問い合わせください。

太洋化工は神戸市を拠点に兵庫県・大阪府・京都府など関西地域のあらゆる施設(商業施設、飲食店舗、スーパー、コンビニ、食品工場、貨物倉庫、物流センター、空港施設、ホテル、駅ビル、映画館、ゴルフ場、病院、老人ホーム、オフィスビルなど)で害虫駆除を行ってきました。

経験豊富な太洋化工株式会社のスタッフが、確かな技術と経験による安心・安全・確実な施工をいたします。

神戸以外の周辺地域からもお気軽にお問い合わせください。

 

 

太洋化工株式会社では、

IPM(Integrated Pest Management)=【総合防除】の理念に基づき、
お客様の状況や予算に合わせた各種防除施工サービスをご用意しております。

ULV機による水性乳剤の空間噴霧処理施工

食品工場 防虫施工

殺菌消毒・消臭対策

太洋化工へのご依頼や各種施工内容について

  • 太洋化工株式会社はゴキブリやネズミなど害虫害獣の駆除対策を行う総合防除の専門業者です。
  • 神戸市を中心に兵庫・大阪・京都など関西地域のあらゆる施設で総合的な防除施工を行います。
  • 太洋化工株式会社では、ゴキブリやねずみ等の有害生物の無料調査を行っております。
  • 専門のスタッフがご訪問し、現地調査を実施致します。
  • まずはお気軽にご連絡下さい。

 

太洋化工へのご依頼や施工内容についての基本情報は全てHP上にて関連ページを公開しています

以下の弊社HPへのリンクを抜粋しましたので併せてご参照下さい。

太洋化工株式会社ホームページ

https://www.taiyo-kako.co.jp/

 

ご依頼までの流れ

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/flow/

 

無料調査のご案内

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/free-survey/

 

防虫防鼠管理施工の実施例

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/ipm-example-of-execution/

 

太洋化工の年間管理施工

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/pest-control-year-management/

 

ゴキブリ駆除

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/cockroach-extermination/

 

ネズミ駆除

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/rat-extermination/

 

各種害虫害獣駆除

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/other-pest-control/

 

建築物衛生法について

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/hygiene-law/

 

食品衛生の国際基準HACCP(ハサップ)が「完全義務化」しました!

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/haccp-food-industry/

 

飲食店・食品事業者の皆様へ

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/restaurants-food-business-cockroach-control/

 

抵抗性ゴキブリ駆除に効果絶大!!!新系統ゴキブリ駆除剤による駆除施工

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/insecticide-resistant-cockroaches-extermination-measures/

 

料金について
https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/price-list/

 

会社概要

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/company/

 

大洋化工の特徴と強み

https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/feature/

 

よくあるご質問
https://www.taiyo-kako.co.jp/contents/category/faq/

 

 防虫防鼠(ぼうちゅうぼうそ)年間管理施工

ゴキブリなどの昆虫類とネズミなど指定された有害生物の駆除・防除を中心に年間に渡って管理施工致します。

捕獲カゴによる防鼠捕獲施工

 

防虫防鼠管理施工の実施例

《点検調査》調査用トラップを要所に配置し定期点検を継続して行い、ゴキブリ・ネズミ等の生息状況を把握します。

調査用トラップを要所ごとに配置し定期点検を継続して行い、ゴキブリ等の生息状況を把握します。

調査用トラップを要所ごとに配置し定期点検を継続して行い、ゴキブリ等の生息状況を把握します。

調査用トラップを要所ごとに配置し定期点検を継続して行い、ゴキブリ等の生息状況を把握します。

調査用トラップを要所ごとに配置し定期点検を継続して行い、ゴキブリ等の生息状況を把握します。

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

《適宜防除施工》点検調査の結果に基づきゴキブリ駆除用ベイト剤などを使用して適宜防除を実施します。

点検調査の結果に基づきゴキブリ駆除用ベイト剤などを使用して適宜防除を実施します。

点検調査の結果に基づきゴキブリ駆除用ベイト剤などを使用して適宜防除を実施します。

点検調査の結果に基づきゴキブリ駆除用ベイト剤などを使用して適宜防除を実施します。

点検調査の結果に基づきゴキブリ駆除用ベイト剤などを使用して適宜防除を実施します。

《総防除施工》調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

《施工後》 駆除された死骸や弱ったゴキブリが出て来ます。異物混入の無い様にご注意下さい。

駆除された死骸や弱ったゴキブリが出て来ます。異物混入の無い様にご注意下さい。

駆除された死骸や弱ったゴキブリが出て来ます。異物混入の無い様にご注意下さい。

駆除された死骸や弱ったゴキブリが出て来ます。異物混入の無い様にご注意下さい。

 

防虫管理施工

主にゴキブリなど昆虫類を中心に駆除・防除します。
年間管理もしくは年数回など施工内容は契約により異なります。

 

防虫管理施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

防鼠(ぼうそ)管理施工

主にネズミなど害獣類を中心に防除します。
年間管理もしくは年数回など施工内容は契約により異なります。

 

防鼠管理施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

 

無料調査の予約日時について

  • 太洋化工では、主に年間契約を頂いている企業様や店舗様等を対象とした「年間管理施工」を主に業務をしております。
  • 単独でのスポット施工のご依頼も承っておりますが、弊社では現在のところ原則として、一般家屋やマンション個室など個人様の防除施工には対応しておりません。
  • 通常業務と併せて一日に行える新規の調査・施工件数には限りがあります。
  • 繁忙期などフル稼働の場合には、ご契約頂いている既存のお客様への対応を最優先致しますので、緊急のご要望にお答えできず訪問調査まで日数を頂戴する場合がございます。
  • また事前予約の混雑状況や調査対象物件の詳細によっては、必ずしも無料調査のご希望に添えない場合もございます。
  • 詳細については、予めお電話かメールにてご相談ください。

 

お問い合わせから施工完了までの流れ

1.お問い合わせ

お電話やお問い合わせフォームより被害内容や現在の状況をお知らせください。お客様の状況をしっかりとヒアリングした後、無料訪問調査の日時をお打ち合せいたします。

2.現地調査

お約束した日時に太洋化工株式会社の専門スタッフがご訪問して、現地調査を行います。

3.調査結果報告

調査結果をお客様にご報告いたします。

4.ご提案・お見積り

お客様に施工サービス内容のご提案を行い、その内容に沿ったお見積り書を提示いたします。お客様へ無理に押し付ける営業は行いませんのでご安心ください。

5.施工サービス実施

お見積り内容に納得いただけましたら、あらためて施工内容の確認を行い施工に入らせていただきます。

ゴキブリ等の生息状況を把握します

業務用エアゾール剤による噴霧処理施工

ハンドスプレヤーによる水性乳剤の噴霧処理施工

ULV機による水性乳剤の空間噴霧処理施工

6.施工サービス終了

施工完了報告書をお客様に提出して施工終了です。

★詳しくはこちらをご確認ください。

 

太洋化工のゴキブリ駆除対策

単にゴキブリを見かけた箇所へ適宜駆除剤を施すだけでは、一時的な駆除はできても根本解決にはなりません。

ゴキブリの発生をなくすためには、何よりも侵入源発生源を特定して取り除くことが必要です。

太洋化工株式会社では、ゴキブリの侵入源発生源を特定して、適切に駆除(=総合防除)を実施します。

太洋化工は、IPM=「総合的有害生物管理」に基づく生息調査(モニタリング)により、ゴキブリの侵入源(侵入経路)や発生源(営巣箇所)を特定し、適切な方法を用いて総合的にゴキブリ対策(=総合防除)を実施するのです。

ゴキブリ対策で用いる防除施工には様々な方法がありますが、太洋化工株式会社はそれぞれの施設に適した安全な防除施工を実施します。

駆除剤による施工だけでも様々な種類があり、化学薬品に制限のあるオーガニック食品工場などで主に使用されている天然成分製剤を用いるなど、長年の経験に基づく様々な防除施工の実績があります。いずれも厚生労働省の承認を受けた医薬品及び医薬部外品を使用しており、安全性にも問題はありません。

ゴキブリ以外の害虫の発生リスクや衛生面への取り組み、施設改善のためのアドバイス・ご提案なども行います。

地域密着型の太洋化工株式会社だからこそできる「即連絡・即対応・即対策」をモットーに、何か問題があれば親身かつキメ細かい対応と対策をご提供いたします。

 

太洋化工株式会社では、人間にとって不快であり被害が大きい困ったゴキブリを、
駆除し、退治し、対策し、「防除」します。

オフィスビルや飲食店舗など多くの人が集まる施設に必要である安全・安心な環境衛生対策、
総合的なゴキブリ防除施工
防虫管理施工=【総合防除】を行います!

 

太洋化工株式会社ではゴキブリ対策として、一時的な、あるいは年に数回といったゴキブリ駆除施工だけではなく、定期的かつ継続的な衛生管理、防除を行う「年間管理防虫施工」を行っています。

ご契約頂いたお客様の物件に対し年間を通じて定期的かつ継続的な点検調査・環境的対策・施設改善提案・駆除・防除施工を行い、衛生管理のお手伝いを行います!

ゴキブリにお困りの方、ゴキブリの被害が心配な方、ゴキブリに出てきて欲しくない方は、ぜひ太洋化工にご相談ください

 

太洋化工株式会社では、

IPM(Integrated-Pest-Management )=【総合防除】の理念に基づき、
お客様の状況や予算に合わせた各種防除施工サービスをご用意しております。

防除」と「駆除」IPM=「総合防除」については各リンクを参照ください。

 

太洋化工の防虫管理施工(ぼうちゅうかんりせこう)

主にゴキブリなど昆虫類を中心に防除します。
年間管理もしくは年数回など施工内容は契約により異なります。

件名 種別 基本料金 施工概要
ゴキブリ防除・駆除施工
※年間管理施工orスポット施工どちらにも対応致します。
定期点検調査
及び
適宜防除施工
月額/10,000円〜(※)
※物件規模や状態によって総額料金は異なります。
定期的に訪問して点検調査を行い調査結果に基づき適宜防除施工を行います。
総防除施工
(統一的な防除施工)
1回分/30,000円~(※)
※物件規模や状態によって総額料金は異なります。
調査結果に基づき薬剤散布を含めた統一的な駆除施工を行います。

(※)あくまでも目安です。実際の施工費用を確定するには別途お見積が必要です。
(※)其々の施工物件の規模・状態によっても施工費用は異なります。

防虫管理施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

お試し防虫施工の実施例

ゴキブリ防除・駆除施工例 (費用の一例)

例1:ゴキブリ防除(年間管理)某食料品店 施設1F 店内・外周部 (作業員1~2名)毎月/定期点検及び適宜防除施工/月額 13,800円
例2:ゴキブリ駆除 (年2回) 某老人介護施設 1F 共用部・厨房・トイレ・浴室等・外周部(作業員1~2名)年2回/6か月毎 1回分 25,800円
例3:ゴキブリ駆除 (スポット) 某飲食店(1〜2F) 店内及び厨房全域(作業員3~4名)/スポット施工1回分 39,600円
施工内容 : 毒餌剤(ベイト剤)設置・薬剤散布・薬剤空間噴霧(駆除時のみ)など、施工頻度は [1ヶ月毎・2ヶ月毎・6ヶ月毎・1年毎]よりお選び頂けます。

 

太洋化工の防虫防鼠年間管理施工(ぼうちゅうぼうそねんかんかんりせこう)

ゴキブリなどの昆虫類とネズミなど指定された有害生物の防除を中心に年間管理致します。

件名 種別 基本料金 施工概要
防虫防鼠年間管理施工
※ゴキブリ等有害虫及びネズミ等有害獣類の防除を行います。
定期点検調査
及び
適宜防除施工
月額/13,000円〜(※)
※物件規模や状態によって総額料金は異なります。
定期的に訪問して点検調査を実施し、調査結果に基づき適宜防除施工を行います。
総防除施工
(統一的な防除施工)
1回分/33,000円~(※)
※物件規模や状態によって総額料金は異なります。
定期点検調査の結果に基づき、薬剤散布を含めた統一的な防除施工を行います。

(※)あくまでも目安です。実際の施工費用を確定するには別途お見積が必要です。
(※)其々の施工物件の規模・状態によっても施工費用は異なります。

防虫防鼠年間管理施工例 (費用の一例)

例1:某食料品店 店内及び作業場全域(作業員1~2名)毎月/定期点検及び適宜防除施工/月額 13,000円
例2:某飲食店 (2F建て)店内及び厨房全域(作業員1〜2名)毎月/定期点検+年2回/総防除施工/月額 30,000円
例3:某総合病院 (6F建て全2棟) 建物共用部・外周(作業員2~4名)毎月/定期点検+年2回/総防除施工/月額 38,500円
例4:某食品工場 (4F建て)店内及び厨房全域(作業員2~4名)毎月/定期点検+飛翔虫モニタリング+年3回/総防除施工/月額 77,000円
例5:某大型商業施設(飲食店含む数十店舗)・共用部・外周部/全棟一括管理(作業員2~4名)毎月定期点検+総防除施工年4回/年額 1,298,000円

施工内容 : 生息調査(モニタリング)・毒餌剤(ベイト剤)設置・薬剤散布・空間噴霧(駆除時のみ)等、定期点検施工の頻度は [1ヶ月毎・2ヶ月毎・6ヶ月毎・1年毎] よりお選び頂けます。

 

飲食店・食品事業者に害虫駆除は必須!ゴキブリ・ネズミの発生でお困りなら神戸の太洋化工株式会社

太洋化工株式会社は神戸市を中心に兵庫・大阪・京都のあらゆる施設で害虫駆除ゴキブリ駆除ネズミ駆除など総合的な防除施工を実施致します。

 

神戸で害虫駆除をお考えなら太洋化工株式会社へ

神戸をはじめ兵庫・大阪・京都など京阪神地区で害虫駆除ゴキブリ駆除ネズミ駆除をお考えでしたら、ゴキブリ・ハエ・アリ・ハチ・毛虫・ムカデなど、害虫駆除のプロである太洋化工株式会社へお任せください。

 

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

調査結果に基づき、薬剤噴霧など適切な方法による定期的な統一的防除施工をを実施します。

太洋化工株式会社では、ご依頼があれば現地へお伺いして、問題となっているゴキブリやねずみなど害虫害獣の生息調査を行います。生息調査で分布状態を把握したら、化学的防除や物理的防除、侵入防止対策などの様々な手法を組み合わせて総合的な防除施工を実施するため、徹底的に害虫を排除することができるのです。

 

太洋化工株式会社は、神戸市を拠点に兵庫・大阪・京都など関西地域のあらゆる施設での総合的な防除施工を実施致します。
飲食店・食料品店・スーパー・コンビニ・食品工場・貨物倉庫・物流センター・ホテル・駅ビル・空港施設・劇場・シネコン・ゴルフ場・病院・老人ホーム・オフィスビル・商業施設・公共施設など、あらゆる施設のゴキブリやネズミでお悩みでしたら、昭和36年(1961年)創業、兵庫県ペストコントロール協会所属、太洋化工株式会社にご相談ください。

 

ゴキブリ等の生息状況を把握します

お試し防鼠施工の実施例

お試し防鼠施工の実施例

ゴキブリ駆除用ベイト剤などを使用して適宜防除を実施します

 

太洋化工株式会社は、年間管理施工のご提案も行っています。一度駆除するだけでなく、定期的な駆除施工、防除施工をして欲しいとお考えの方にこそおすすめです。ゴキブリやねずみ、その他の害虫被害でお困りの方はぜひ太洋化工株式会社をお役立てください。経験豊富な太洋化工株式会社のスタッフが、確かな技術と経験による安心・安全・確実な施工をいたします。神戸周辺地域からもお気軽にお問い合わせください。

 

無料調査実施致します!

  • 神戸の太洋化工株式会社は、ゴキブリやネズミなど害虫害獣の駆除対策を行う総合防除の専門業者です。
  • 神戸市を中心に兵庫・大阪・京都など関西地域のあらゆる施設で総合的な防除施工を行います。
  • 太洋化工株式会社ではゴキブリやねずみ等の有害生物の無料調査を行っております。
  • 専門のスタッフがご訪問し、現地調査を実施致します。
  • まずはお気軽にご連絡下さい。

 

 

太洋化工は害虫害獣にお困りの方からの様々なご要望にお答えします

  • ゴキブリ、ねずみ、コバエ、アリ、イタチなど害虫・害獣の被害でお困りの方
  • 害虫や害獣の姿は見ないが、本当にいないか調べて欲しい方
  • 今はまだ被害は出ていないが、これからも出ないようにしたい方
  • 有害生物対策や環境衛生管理に関心があり、今後対策や管理を希望される方

お問い合わせをお待ちしています。

ご相談・お見積りは無料です。

調査後お客様に最適な施工方法をご提案し、

お見積り致します。