無料調査の流れ
① ご相談
まずお電話やメールなどでご被害内容や状況をお聞きした上で、訪問調査の日時をお打合せ致します。
② 現地調査
お約束した日時に太洋化工より専門のスタッフがご訪問し、現地調査を行います。
お客様からのヒアリング
お客様がどのような害虫・害獣を見て、実際にどんな被害に合われたのか?
この先どのように対策していきたいか、などをお聞きします。
被害調査
実際にどんな被害が出ているかをスタッフがプロの目で調査致します。
もしかしたらお客様も気付かなかった被害があるかもしれません。
生息状況調査
どこに、どんな有害生物がどの程度生息しているのか?、
今は居なくても今後発生または侵入する恐れがある場所はないか?などを調査致します。
環境調査
害虫や害獣が好み生息し易い環境になっていないか?
何か発生源や問題点はないのか?侵入経路はあるか?などを調査致します。
③ 調査結果報告・ご提案・お見積り
無料調査の結果、問題の要因や原因となっている有害生物などをご報告し、
お客様の状況に合わせた 『害虫や害獣のいない環境』の維持管理のために、最適な対策、施工方法、
又は年間を通した防除計画をご提案し、お見積りいたします。
ご提案したお見積りや施工内容に不明な点がありましたら、何でもお問合せ下さい。
見積もり内容に納得頂けた段階で改めて日時や準備内容、注意事項などを事前にうちあわせ、
ご理解を頂いてから施工を行います。
無理な営業は行いません
調査の段階で業者による施工を行うまでも無く、
お客様のみでも十分対策可能なレベルである場合、或いはお客様が特に施工をご希望で無い場合は、
無理な営業や施工を薦めたりする事はありません。
お見積りは行わずに対策のアドバイスのみ行います。その際もアドバイス料などは頂きません。
一旦様子をみて頂いて、その後もしまだ被害が収まらないようであれば再度ご連絡下さい。
改めて調査、お見積り致します。
お見積の際にご確認したい事
無料訪問調査にお伺いしてお見積をさせて頂くに際して、ご確認したい事がございます。
- 何にお困りか – 害虫害獣による被害の状況や問題箇所について
- 防除の対象 – 対象となる有害虫獣類の特定
- 施工範囲 – 施設の何処までを施工管理する範囲とするのか
- 施工回数 – 定期調査や防除施工は年何回実施するのか
- 訪問日時 –施工可能な訪問日時の確認、調査や防除施工の可能な曜日と時間帯(日中or夜間)など
- 担当者様のご確認 – 訪問予定日の連絡や伝票及び支払い等の窓口はどなたか
- 施工頻度やご予算について – 他業者に依頼されている場合の施工頻度及び大凡の発注額など
以上などについてご確認した上でお見積をさせて頂きます。
関係法規についてのご案内
年間管理施工を行う上で施設の実情に合わせた施工頻度をお選び頂く必要があります。
もちろん弊社からも専門家の立場より最適な施工回数を御提案致します。
弊社の提案や関連法規による管理基準をご参考にお客様に必要な施工頻度をお選び下さい。
※年間管理施工以外にも、単発のスポット施工も承っております。
関係法規によるねずみ・昆虫等の防除施工頻度
建築物衛生法と食品衛生法では、ねずみ・昆虫等の『防除』について、以下の衛生管理基準が定められています。
関係法規 | 管理基準 | 施工頻度 | 措置 |
---|---|---|---|
建築物衛生法 |
|
6ヶ月以内ごとに1回 2ヶ月以内ごとに1回 |
定期に、統一的に調査を実施し、必要な措置を講ずること |
食品衛生法 |
|
年2回以上、防除を実施し、その実施記録を1年間保管すること。ただし、施設の状況に応じた方法、頻度で実施することとしても差し支えない。 |
生息調査を実施し、必要な措置を講ずることと共に、そ族又は昆虫の発生を認めた時には、食品に影響を及ぼさないように直ちに駆除すること |
※ 建築物環境衛生管理基準では、6ヶ月以内ごとに1回、食料を扱う区域については2ヶ月以内ごとに1回、定期に、統一的に調査を実施し、必要な措置を講ずることとされています。
※食品事業者が実施すべき管理運営基準では、年2回以上、防除を実施し、その実施記録を1年間保管すること。ただし目的を達成する為なら、その施設の状況に応じた方法、頻度で実施することとしても差し支えない。と定められています。定期に、統一的に調査を実施し、必要な措置を講ずること
※建築物衛生法と建築物衛生管理基準についてはこちらのリンクをご参照下さい。
ご確認事項をお伺いした上で、無料調査後それぞれのお客様にあった施工方法のご提案を行い、お見積り致します。
もちろんご相談・お見積りは無料です。まずはお気軽にお問合せ下さい。
施工頻度の目安(参考)
弊社年間管理物件での施工頻度(参考)
対象物件 | 点検調査回数 | 総防除施工回数 |
---|---|---|
飲食店(厨房・客席・事務所・ロッカー・休憩所など) | 年6~12回 | 年4~12回 |
ビジネスホテル(客室・共用部・厨房) | 年12回(毎月) | 年4~12回 |
大型ホテル(客室・共用部・大厨房・各テナント・飲食店を含む全域) | 年12回(毎月) | 年12回 |
企業ビル(各フロア・給湯場・社員食堂含む全棟) | 年2~12回 | 年2~6回 |
事務所ビル(各テナント・共用部) | 年2回 | 年2回 |
スーパーマーケット(売場・バックヤード・惣菜・ベーカリー含む全域) | 年12回(毎月) | 年2~4回 |
ショッピングセンター(共用部・各テナント・飲食店含む) | 年6~12回 | 年4~6回 |
劇場(事務所・楽屋・ロビー・客席・共用部・各テナント含む全域) | 年12回(毎月) | 年3回 |
シネコン(主に共用部・事務所・売店など) | 年12回(毎月) | 年2回 |
食料品店(店内・事務所・ロッカー・休憩室など) | 年6~12回 | 年4~6回 |
食品関連の作業場及び倉庫 | 年6~12回 | 年4~6回 |
食品工場(作業場・倉庫・事務所・その他・共用部含む全域) | 年12回(毎月) | 年4~6回 |
オーガニック食品工場 | 年12回(毎月) | 年4~6回 |
病院(病室・外来・詰め所・事務室含む各共用部) | 年12回(毎月) | 年2回 |
病院の給食施設(喫茶コーナー等含む) | 年12回(毎月) | 年3~6回 |
老人介護施設(デイケアサービス) | 年12回(毎月) | 年2~4回 |
マンション(事務所・共用部・建物外周・ゴミ置場など) | 年2~6回 | 年2~3回 |
公共施設(県民会館・文化センター・官庁施設など) | 年2回 | 年2回 |
※以上をお踏まえ頂いた上で、施工頻度などをお選び下さい。弊社からもお客様に最適な施工プランを御提案致します。
無料調査の予約日時について
- 太洋化工では、主に年間契約を頂いている企業様や店舗様等を対象とした「年間管理施工」を主に業務をしております。
- 単独でのスポット施工のご依頼も承っておりますが、現在のところ原則として、一般家屋やマンション個室など個人様の防除施工には対応しておりません。
- 通常業務と併せて一日に行える新規の調査・施工件数には限りがあります。
- 繁忙期などフル稼働の場合には、ご契約頂いている既存のお客様への対応を最優先致しますので、緊急のご要望にお答えできず訪問調査まで日数を頂戴する場合がございます。
- また事前予約の混雑状況や調査対象物件の詳細によっては、必ずしも無料調査のご希望に添えない場合もございます。
- 詳細については、予めお電話かメールにてご相談ください。
ご相談・お見積りは無料です!
調査後それぞれのお客様に最適な施工内容のご提案し、
お見積り致します。