アライグマは特定外来生物です。
*アライグマによる被害を受けた場合はまず最寄りの地方自治体やペストコントロール協会にご相談ください。
神戸市でのアライグマ被害対策について
弊社が定期施工を行っている某集配センターより「野良猫だかイタチらしき小動物?がうろついている」との御相談を頂き、念の為に捕獲カゴを設置しました。鼠用粘着シートについた足跡などから「ひょっとしたらアライグマかも?」と思っていたら案の定アライグマが捕獲されました。
現在特定外来生物に指定されているアライグマを捕獲する際、本来ならばあらかじめ届け出た上で然るべき処置をしなくてはなりません。今回の場合は偶然捕獲されてしまったので神戸市鳥獣相談ダイヤルへ事後報告を行い、引き取って頂きました。
粘着シートについた足跡
捕獲されたアライグマ
近年、野生化したアライグマによる農業被害や家屋侵入などの生活環境被害が多発するなど、アライグマに対する対策が急務になっています。神戸市では外来生物法に基づき「神戸市アライグマ防除実施計画」を2006年12月に策定、2011年3月に更新し、被害の低減及び生息頭数の減少をめざして被害対策を進めています。
*アライグマによる被害を受けた場合はまず最寄りの地方自治体やペストコントロール協会にご相談ください。
神戸市内でアライグマによる被害を受けた場合は、下記までご相談ください。なお、被害を受けた地区によって、ご相談窓口及び受付時間が異なりますのでご注意ください。また、ご相談をいただく際には、被害日時や被害内容、お名前やご住所、ご連絡先をお聞きかせいただきますようお願いいたします。
太洋化工株式会社では定期的な害虫害獣施工を承っております。年間でご契約頂いていれば通常の施工以外に何か急な問題が発生しても即対応が可能ですので、 是非ともご相談下さい。
- 北区と西区以外の区:神戸市鳥獣相談ダイヤル 電話078-333-4408(年中無休 午前8時から午後9時)
※年末年始(12月29日~1月3日)は午前9時から午後5時) - 北区:経済観光局農政部北農業振興センター 電話078-982-7111(平日 午前8時45分から午後5時30分)
- 西区:経済観光局農政部西農業振興センター 電話078-975-6845(平日 午前8時45分から午後5時30分)
太洋化工ではアライグマ防除施工を請け負っておりますが、原則として現在契約中のお客様よりの臨時依頼にのみ対応しています。
防虫防鼠管理を年間でご契約頂いていれば通常の施工以外にアライグマなど何か急な問題が発生しても契約の範囲での即対応が可能です。
件名 | 種別 | 基本料金 | 施工概要 |
---|---|---|---|
アライグマ防除施工 (※新規依頼の場合) |
捕獲作業 | 捕獲カゴ設置1台/25,000円(税別)~(※) 点検・エサ替え・1回分/4,000円(税別) ~(※) |
捕獲カゴの設置及び餌の取付・交換作業により捕獲する。 (*捕獲までには1日~約1ヶ月程の期間を要する。) |
回収作業 | 捕獲1匹毎/+15,000円(税別)~(※) | 捕獲された個体の回収作業を行います。 | |
消毒・消臭作業 | 8,000円(税別)〜(※) | 捕獲箇所並びに生息していた天井裏等への業務用消臭剤や消毒剤の噴霧作業を行います。 | |
侵入口封鎖工事 | 8,000円(税別)〜(※) | 侵入箇所を調査確認し、パンチングメタルや金網などを用いて応急的な封鎖作業を行い、その後の侵入を防止します。 |
(※)あくまでも目安です。実際の施工費用を確定するには別途お見積が必要です。
(※)其々の施工物件の規模・状態によっても施工費用は異なります。
無料調査実施致します!
太洋化工ではゴキブリやねずみ等の有害生物の無料調査を行っております。
まずはお気軽にご連絡下さい。
太洋化工ではゴキブリやねずみ等の有害生物の無料調査を行っております。
専門のスタッフがご訪問し、現地調査を実施致します。
- ゴキブリ、ねずみ、コバエ、アリ、イタチなど害虫・害獣の被害でお困りの方
- 害虫や害獣の姿は見ないが、本当にいないか調べて欲しい方
- 今はまだ被害は出ていないが、これからも出ないようにしたい方
- 有害生物対策や環境衛生管理に関心があり、今後対策や管理を希望される方
調査後それぞれのお客様に最適な施工方法のご提案を行い、お見積り致します。
もちろんご相談・お見積りは無料です。まずはお気軽にお問合せ下さい。